50代から始めた私の固定費見直し|月4万円の節約が叶った話

「節約は我慢」「ケチケチしても大して変わらない」――
そんなふうに思っていた私が、50代になってから固定費を本気で見直したところ、
なんと月4万円も支出が減りました。

食費や日用品を削る前に、毎月引き落とされていた“固定費”をチェックしただけなんです。
今回は、私が実際にやった見直しの内容と、節約できた金額をリアルにご紹介します。

固定費を見直してやったこと【6つ】


【1】auからpovoへ|スマホ代が約7,000円→1,620円に

長年auを使っていましたが、スマホ代は毎月7,000円以上
思い切って、KDDIグループの格安プラン**povo**に切り替えたことで、
基本料0円+月10GBで月1620円に。

電話はLINE通話中心で十分なので、約4,000円以上の節約になりました。


【2】Wi-Fiを解約し、マンションの無料回線を活用

以前は光回線を契約して月5,000円ほど支払っていましたが、
マンションに共用の無料インターネット回線があることに気づき、Wi-Fiを解約。
速度も安定していて、スマホの通信費も最低限に抑えられました。

➡ 合計で約5,000円の節約に。


【3】使っていないサブスクをすべて解約!

気づけば、動画配信サービスや音楽サービスなど、
月10,000円以上のサブスクに加入していました。

しかも機能が被っているものも多数、、、(NetFlix, Fulu, Pontaパス、TELASA, Prime Videoなど)

でも実際に使っていたのは1つだけ。
「そのうち見るかも…」は結局見ない!

使っているものを1つだけ残し、他はすべて解約。
これだけで月10,000円の節約に。


【4】保険の見直し・解約で月1万6千円程度カット

昔から入っていた生命保険・医療保険を20年以上ほったらかし
でも、今の自分に本当に必要か?と考え、
公的保障も確認したうえで、不要と判断した保険を解約。

そのほかスマホの保証なども解約

➡ 月額1万6千円程度の節約になりました。


【5】クレジットカードを整理して年会費カット&スッキリ管理

ほとんど使っていないカードが複数あり、
中には年会費が発生しているものも…。

ポイント目当てで作ったカードを解約し、
使うカードを1〜2枚に絞ったことで、年会費もゼロに。

家計管理も楽になって一石二鳥です!


【6】コンタクトを店舗からネット購入に変更

コンタクトレンズは、これまで眼科の近くの店舗で購入していましたが、
ネットで定期購入できるサービスに変更。

同じ製品が月2,000円安く買えるようになり、しかも自宅に届くのでラク!


月4万円節約できた!内訳まとめ

節約項目月額の節約額
スマホ(povo)約4,000円
Wi-Fi(共用回線に変更)約5,000円
サブスク解約約10,000円
保険保証解約約16,000円
クレカ整理(年会費分)約1,000円
コンタクト(ネット購入)約4,000円
合計約4万円

固定費見直しのポイント&感想

  • 一度見直せば、ずっと効果が続く!
  • 面倒に思っていたけど、やってみると意外と簡単
  • 気づかぬうちに“なんとなく”払っていたものが多かった
  • お金だけじゃなく、気持ちもスッキリした!

まとめ:最初に見直すべきは「固定費」だった

「節約はストレス」と思っていた私でも、
固定費を見直すだけで無理せず月4万円の節約ができました。

まずは、

  • スマホ代
  • Wi-Fi
  • サブスク
  • 保険、保証
  • クレカ
  • コンタクト

この6つから見直してみるのがおすすめです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました